牛岳 987.1m (富山県砺波市)
小牧登山口から三段の滝周回コースを歩く
2017年7月17日(月) 晴れ・曇
参加者:1名
出発9:30-小牧登山口10:30~10:40-山頂(三角点)12:30-牛岳権現12:40~13:15-二本杉休憩所13:45-三本滝14:10~14:20-林道出合14:25-小牧登山口14:45-帰着16:10
※登り1時間50分 下り1時間40分
日の出 4:48 日没 19:11 GPS軌跡ファイル:牛岳GPS軌跡2017_7_17.gpx
今年の冬に八乙女山から牛岳がよく見えた。剱岳方向の視界を遮っている。牛岳に立ってみたら、立山方面の山が全部見えるのではないか?、そんな期待を抱いて初めてこの山に足を延ばしてみた。時間と余裕がなくて、しばらく山から遠ざかっていた。リハビリ山行として「眺めがよさそうでしんどくない山」のつもりでやってきたが、やはりブランクは大きく、暑さもあいまって結構しんどい。
刈り払いされた木々の間を登っていく。眺望はない。突然見晴らしがよい場所に飛び出ると、そこが山頂(三角点)だった。とても眺めがよい。雲が多くて遠くの山は見えないが、稜線を吹き渡る風の涼しさと里の美しい眺めに感謝。こうして歩けたことが嬉しいことだ。今年の夏には、いくつか山に登りたい。
※二本杉休憩所から三段の滝に降りるコースは、荒れた箇所がある。標高も750mから500mくらいなので、このシーズンには訪れる人は少ないようだった。
牛岳周回・標高の断面図

牛岳・小牧登山口から三段の滝周回コース(一部データ欠落につき直線になっている)

指示票:湧水(8℃) 100m先 これより危険!! 稜線コースをご利用下さい、とのこと。小牧登山口から登ってきて、標高730mあたりで左にそれる水平道。

指示票:稜線コース(三角点まで60分登り) となみ登高会 とあり。前の写真の右隣にある。今日は、稜線コースを歩く。

井波方向の眺め

牛嶽大明神

三段滝へのルートの崩落個所を通過後に振り返る(土がもろい・脆弱・砂のような感じ)

崩落個所の上部(土砂が不安定・雨でも降れば、もっと崩れそう)・三段の滝に降りるこのコース、いつかは通れなくなるかも?

登山道にて

三段の滝・涼しくて幸せ(しばらくここから動きたくない)