このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
あれこれ雑記
山道具について
このページについて
カレンダ
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
リンクリスト
検索
リンク
Connect-CMS (NetCommons2からの移行)
(日の出入り) - 国立天文台暦計算室
MYページ/ログイン | COCOHELI ココヘリ
乾 靖のWhite Mountain
雨にも負けず山歩き♪
元さんの山歩き
みちナビ石川
絶景バカが巡る展望台 -車輪人が独断で絶景採点-
富山県/「とやまビューポイント(ふるさと眺望点)」
能登半島最高峰の宝達山頂から北アルプス・乗鞍岳・御嶽山を望む! | まっさの日々旅人な暮らし
.
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
山行記録
山歩きなどの記録
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/05/21
別山2399m チブリ尾根避難小屋1915m(石川県白山市)
| by
山歩き愛好者
別山2399m チブリ尾根避難小屋1915m(石川県白山市)
2017年5月21日(日)晴れ
残雪のチブリ尾根を歩く
参加者:単独
市ノ瀬8:18-猿壁登山口8:40-チブリ尾根避難小屋12:23~12:46-下の水場14:23-猿壁登山口14:47-市ノ瀬15:00
GPS軌跡ファイル:
チブリ尾根避難小屋往復GPS軌跡2017_5_21.gpx
残雪が残る時期のチブリ尾根歩きは楽しい。ちょっと時期が遅くなったかな?と思っていたが、それが幸いしたか、ニリンソウやサンカヨウの花が満開で素晴らしい。こんなにきれいに咲いているのは、初めて見た。全般に、ショートカット歩きはできず、夏道に沿って歩くことになった。雪があると、下の水場あたりでちょっとルートを見失いそうになることもあるので、この時期も悪くはない。冬の間になまった体を戻したいと思った。
チブリ尾根避難小屋往復の標高の断面図
チブリ尾根避難小屋往復のGPS軌跡(今回は赤色)
ニリンソウ
サンカヨウ(こんなにきれいに咲いているのは初めて見た)
登山道から見るいつもの沢
下の水場
水飲み場から上流を見る
いつもの休憩場所
白山
新緑と雪 この正面の山は何だろう?
22:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project