このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
あれこれ雑記
山道具について
このページについて
カレンダ
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
リンクリスト
検索
リンク
Connect-CMS (NetCommons2からの移行)
(日の出入り) - 国立天文台暦計算室
MYページ/ログイン | COCOHELI ココヘリ
乾 靖のWhite Mountain
雨にも負けず山歩き♪
元さんの山歩き
みちナビ石川
絶景バカが巡る展望台 -車輪人が独断で絶景採点-
富山県/「とやまビューポイント(ふるさと眺望点)」
能登半島最高峰の宝達山頂から北アルプス・乗鞍岳・御嶽山を望む! | まっさの日々旅人な暮らし
.
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
山行記録
山歩きなどの記録
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/01/01
医王山 白兀山(896m) (石川県金沢市)初詣
| by
山歩き愛好者
医王山 白兀山(896m) (石川県金沢市)
白兀山の薬師如来に初詣
2017年1月1日(日) 雨のち晴
参加者:単独
10:15出発-医王の里10:50~11:00-西尾平11:32-しがら首12:10-白兀山12:45~13:18-しがら首13:42-林道歩き-医王の里14:20~14:35-15:30帰着.
GPS軌跡:
医王山GPS軌跡2017_1_1.gpx
白兀山の薬師如来に初詣にやってきた。午後からのほうが降水確率が低いかと思って、登り出しはこの時間。医王の里から歩き出すと、能越幹線との指示票がある50万ボルト級送電線に達したあたりで雨が降り出す。思わずカッパを出して着込む。西尾平までの間では、帽子のつばから雨がポトポト落ちてブッシュもうるさくて、思わずやる気が失せそうになる。それほど寒くはないので、我慢して歩けるところまでは歩いてみようと足を進める。幸い、何とか天気は持って、白兀山の薬師如来に初詣することができた。太陽が射してくると、景色は一変する。ありがたかった。K山岳会のパーティが登ってこられて、Tさんがおられた。
医王山標高の断面図
医王山歩いた軌跡
秋の名残り
山頂の雪はこの程度
薬師如来
曇って視界が悪かった
墨絵のような景色
日が射すと景色は一変
ここまで晴れてきた
キゴ山のほうが見える
医王の里まで下りてきた
23:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project